2022年

2022年3月1日

令和3年度 卒業式

昨日おこなった抗原検査が全員陰性となり、無事に本日(3月1日)は第36回卒業証書授与式が挙行されました。3学年生徒と教職員のみでの参加となり、在校生と保護者の方にはオンライン配信の形となりました。  今年も通常の(例年行ってきた)卒業式の形で行えなかったことは残念ですが、形は変わっても卒業式を行えました。予行もなく、ぶっつけ本番となりましたが礼法もしっかりと...

2022年2月28日

抗原検査

いよいよ明日は卒業式です。 卒業式に参加するには抗原検査を行うこととなりましたので、3学年は決められた時間に登校して抗原検査をおこないました。 1,2学年はオンライン授業となりました。 本日(2月28日)の午後は教職員が抗原検査を行う予定です。

2022年2月24日

3学年登校日

本日(2月24日)は3学年の登校日でした。 卒業式が目の前に控えていますが、新型コロナウイルスの感染状況のために抗原検査を受けてからの参加となりました。 検査の前に抗原検査のやり方の動画をみました。 学校側も初めてのことばかりで対応に追われていますが、無事卒業式にてみなさんを送り出せますように取り組んでいます。

2022年2月17日

調律風景

本日(2月17日)、音楽室のピアノの調律を行っていました。 ピアノの調律風景は初めてみましたが、様々な工具で音を整えていくんですね。写真が小さくなってしまい、ピアノの中がよく見えないのですが、弦がたくさんありました。 弦の調整だけではなく、鍵盤を押したときに弦をたたく部分の高さやいろんなところの調整があるそうです。 鍵盤の奥は長い木がつながっていて...

2022年2月16日

授業風景(1年)

本日(2月16日)の授業風景です。情報の授業では、著作権についてや、電子商取引について学んでいました。 コミュニケーション英語の授業では星座のイメージについて英語で会話していました。 「○○さんはかに座っぽいね」というのを考えるのは楽しそうでした。

2022年2月10日

オンライン授業(大雪)

本日(2月10日)は一日雪予報で朝から雪の降り方が強かったので、家庭学習日となりました。先生たちは生徒がいない教室で、オンライン授業を行いました。 黒板を映す先生もいれば、パワーポイントやデジタル教科書を使う先生もいました。普段はオンラインで授業を行っていない先生も取り組みました。不慣れなところがあったかもしれません。次回によりよいオンライン授業になるためにも感想や要...

2022年2月9日

2学年 小論文ガイダンス

本日(2月9日)は先週と同じ形で2学年の小論文ガイダンスを行いました。 第一学習社の川脇先生より小論文の模擬試験の講評をおこなっていただきました。  丁寧に説明していただくと、どうやって書いていけばいいかわかりますね。 進路実現のためにも、小論文を書く力は大切です。しっかり取り組んでください。 

2022年2月9日

3年生登校日

本日(2月9日)は3年生の登校日でした。 LHRをして時間が少し余ったとのことでした。高校生活の最後が分散登校で寂しいですが、カメラをむけるとにこやかな笑顔を向けてくれました。4組は静かに読書や自習タイムでした。

2022年2月8日

授業風景

分散登校になり、行事や部活動もほとんどがなくなってしまいました。 本日(2月8日)も授業風景となります。今日は午後に撮影しました。 コミュニケーション英語では自分の好きな映画について英文で紹介しているところでした。

2022年2月3日

図書室展示

今月の図書室展示のご紹介です。 2月はバレンタインデーもあるので、「手作りを楽しもう!」というテーマになっています。 お菓子だけでなく、カードやクラフトの本もありますよ。 カウンターにはもうすぐ卒業となる3年生の小さなブロックの作品がたくさん並んでいてかわいいです。  寒い季節、手作りの暖かい作品を観たり、食べたりしてほっこりし...