山梨県立白根高等学校 > 学校生活 学校生活 2021年12月20日 プール結氷 日に日に寒さが厳しくなっています。 この週末の寒さもあって、プールが凍りました。 朝起きるのが辛くなってきましたね。 でも遅刻しないように、事故にも気を付けて登校するには早起きを心掛けてください! 2021年12月15日 1学年校内美化活動 本日(12月15日)の6時間目、1年生は校内の草取りや落ち葉集め、チューリップの球根植えなどの校内美化活動を行いました。 球根は弘済会山梨支部から提供いただきました。肥料をまぜた土に球根を植えていました。 また、植え込みにはえた草取りと、落ち葉集めを行いました。 今日は日光が降り注いでいたので割と暖かく、作業しやすかったです... 2021年12月15日 わかば支援学校交流展示 2階の西渡り廊下にて、わかば支援学校との交流展示がされています。 本校は長年、わかば支援学校との交流を続けてきました。今回の交流展示では、本校の文化部の作品も同じ期間にわかば支援学校に展示されています。 ステンドグラスやクリスマスのオーナメントもあり今の時期にピッタリです。様々な作品が展示されていますので、生徒の皆さんは是非足を止めてみてください... 2021年12月14日 授業風景(1年) 本日(12月14日)の授業風景です。 1年生の数学の様子です。三角関数を勉強していました。 隣のクラスでは現代文で学習用端末の利用をしていました。 インターネットで調べものをして、グループごとに共有したファイルに書き込んでいました。 2021年12月13日 2年美術作品 ブックカバーリニューアル 生徒玄関前にある2学年美術選択者が作成したブックカバーを紹介していませんでした。 ブックカバーを作成する授業があります。画像編集ソフトを使用して、本にあったデザインをしています。 本屋さんに並んでいそうですね。 2021年12月10日 クロスカリキュラム「HAPPY」Vol.... 本日(12月10日)の午前に3年生の美術選択者が前々から授業で作成してきたストップアニメーションの発表がありました。 テーマは本校のスローガンでもある「HAPPY」です。文字を入れて自由に表現しました。 動画の説明と、次に作成するとしたらどんな動画を作成したいかなどを発表しました。 クリップや紙、粘土を動かすグループや、絵を描くグループ... 2021年12月9日 授業風景(3年生) 本日(12月9日)の3年生の授業風景です。 3年生の教室を訪れた時に、ちょうど学習用端末をつかって自分の好きなことを調べているクラスと、自分の好きなことを発表しているクラスがありました。 ヴァンフォーレについてや、海外のサッカーチームのこと、アイドルや俳優についてなどいろんなことの発表がありました。 進学すると自分で調査して... 2021年12月9日 自然科学部スルガヒョウタンボク調査 自然科学部は、実験などの他に何年も前から櫛形山のスルガヒョウタンボクの調査を行っています。 スルガヒョウタンボクの成長調査を行っていて、疑問点が出てきたとのことで、南アルプスユネスコパーク専門員の若松先生と南アルプス市役所ユネスコエコパーク担当の中込さんをお招きして質問をぶつけていました。 若松先生は直接答えをすぐに返すのではなく、生徒たちはどのように考えて... 2021年12月8日 小論文ガイダンス 本日(12月8日)の5時間目に2年生、6時間目に1年生において、小論文ガイダンスがおこなわれました。 講師は長年本校の小論文指導をしてくださっている第一学習社の川脇先生です。 1学年では、小論文とはどういう文章なのかということから、書き方のポイントなどのお話がありました。 大学などに進学しても、社会に出ても小論文や作文を書く... 2021年12月8日 授業風景(コミュニケーション英語) 定番の洋楽クリスマスソングが聞こえてきます。 本日(12月8日)は、コミュニケーション英語の授業でクリスマスカードの作成を行っていました。 文を考えたり、イラストを描いたり・・・ 素敵なクリスマスソングとともに、クリスマスにちなんだ英文を学習していました。 52 / 75« 先頭«...102030...5051525354...6070...»最後 »