山梨県立白根高等学校 > 学校生活 学校生活 2022年1月19日 進路体験発表会 本日(1月19日)の5時間目は、3年生の進路内定者による「進路体験発表会」が放送によって行われました。12人の3年生が後輩の為に、進路実現するまでのことを話してくれました。日ごろ行っていたことや、心掛けていたこと、コロナ禍で対応したことなどとても具体的でためになるお話でした。 1、2年生の皆さん、未来を自分で切り開くには今日先輩たちがお話されていたようにコ... 2022年1月17日 授業風景 本日(1月17日)の授業風景です。 化学、国語、情報の授業の様子です。 毎日寒い日が続いています。暖房はついていても換気しているので、授業中でもアウターを着ている生徒は多いです。 2022年1月14日 大学入学共通テスト激励会 本日(1月14日)は大学入学共通テストの激励会がありました。 今週末は県内の各大学で共通テストが行われます。受験予定の生徒たちは、最後の注意事項や担任の先生や3学年主任の先生から激励の言葉がありました。激励会の始まる前の隙間時間も勉強しているピリピリした空気です。試験の合間にはもらったチョコなどおやつを食べて糖分補給がいいですよ。 今日、明日、明後日はリラッ... 2022年1月12日 三者懇談 昨日より1、2年生の三者懇談が行われています。 生徒玄関前では進路に関する資料がたくさん並べられていました。帰りに立ち寄って気になる資料をもらってください。 また、今回もフードドライブにご協力いただきありがとうございます。14日の金曜日まで受け付けておりますので、ご寄付いただける食品がありましたら回収箱にいれてください。 2022年1月12日 文化部展示 昨日(1月11日)より、今週金曜日までの三者懇談期間中は2階の西側渡り廊下で文化部の展示が行われています。 美術部、書道部、写真部は芸術文化祭やその他展覧会に出した作品が展示されています。自然科学部は、受精させたウニの観察結果や、長年行っている櫛形山のスルガヒョウタンボクの調査について展示されています。 図書委員の「私の一冊」優秀作品展示もあります。&nbs... 2022年1月11日 図書室展示 今月の図書展示の紹介です。お正月らしく、紅白の本が並んでいます。貸出カウンターには生徒が折ったという折り鶴など、折り紙の作品も飾られていました。 2022年1月7日 始業式 本日(1月7日)より、始業式。学校のスタートです。(もちろん、部活動や学習などですでにスタートしている生徒もたくさんいます) 始業式は昨日の山梨県の新型コロナウイルス感染者の人数が急に増えたことから、急遽放送で行うことになりました。 (放送室は暖房器具がありません。寒いです。) 校長先生や保健係の先生から、新型コロナウイルスの感染拡大についての注意... 2021年12月23日 納め式・終業式 本日(12月23日)は2学期の納め式と終業式が行われました。 まず、納め式が行われました。今回も大勢の生徒が壇上に上がり、賞状を納めていきました。文化部の生徒が大活躍でした。読書感想文や小論文などでの納めもありました。 納め式の後は、終業式が行われました。 終業式の後は学年集会、LHRが行われました。今年最後ということで、委員長が一言話... 2021年12月22日 1学年 インターンシップに向けて 本日(12月22日)の午後、1学年は来年度に行われるインターンシップに向けての説明がありました。 インターンシップは企業や事業所などに受け入れていただくため、夏に行うことですが3月には希望を決めなければいけません。 昨年度どんなところに行ったのか、体験した仕事の内容などの紹介がありました。 自分がなりたい職業を考えて、高校生のうちから体... 2021年12月20日 献血 本日(12月20日)は献血車が本校にやってきました。 任意で保護者の同意書をもらい、条件を満たした生徒は献血を行いました。 進路資料室で検温や本人確認や説明などの受付を行い、献血車で問診、血液の検査を行ってから採血を行います。 冬のこの時期は血液が不足するため、この時期の献血は重要だとのことです。 これ... 51 / 75« 先頭«...102030...4950515253...6070...»最後 »