学校生活

2022年6月29日

文理セミナー

本日(6月29日)は行事がいろいろありまして…6時間目は1年から3年の文理クラスにおいて文理セミナーが行われました。 講師は山梨大学教育学部の田中先生です。タイトルは「第二言語習得のメカニズムからみた英語学習のあり方」と少し難しそうでしたが、お話は英語をどうやったら習得できるのかという内容でした。  わかりやすく飽きないお話で、途中英語のリスニング...

2022年6月29日

SDGsを知る出前授業

本日(6月29日)の5時間目は1年生の総合的な探究の時間において、「SDGs 未来のエネルギーを考えよう」と題して山梨大学の水素・燃料電池ナノ材料研究センターの岡先生が出前授業を行ってくださいました。 最初に水素エネルギーや水素自動車についての動画を観ました。そのあとはエネルギーに関する〇×クイズが行われました。 勝ち残ったチームは山梨大学のグッズをもらって...

2022年6月29日

インターンシップ電話連絡

本日(6月29日)の昼休みに2年生はインターンシップ先に電話をかけました。事前訪問の日程を確認したりするためです。 担当の先生のところで、かけていました。いよいよインターンシップが近づいてきました。2年生はそれまでにできることを準備していってください。(ビジネスマナーの復習など) 受け入れ先の企業、事業所の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

2022年6月29日

期日前投票所

本日(6月29日)の午前中、白朋館は参院選の期日前投票所が開設されました。    時期が6月ということもあって、誕生日を迎えている生徒は少なかったのですが、一部生徒が休み時間などを使って投票を行いました。 報道機関の取材も入り、投票した生徒は緊張した様子でした。

2022年6月27日

教育実習最終日

白根祭お疲れ様でした。3日間のお休みで疲れはとれたでしょうか? 本日(6月27日)は、教育実習の最終日でした。授業発表では多くの先生が来ていました。授業では重要なことを読み取って伝えることを行っていました。 教育実習生より一言いただきました。”あっという間に三週間が終わってしまい、今回の実習を通して、改めて教師になりたい気持ちが高まりました。先生方、生徒の皆...

2022年6月23日

白根高校2日目ダイジェスト

本日(6月23日)は白根高校において白根祭の2日目が行われました。 また、詳しくは来週掲載するとして、とても楽しそうな生徒たちや、保護者のオヤジ焼きそば、教室展示、部活動展示・・・少しだけ様子をご覧ください。 皆さん、本当にお疲れ様でした。 今回の白根祭は3年生のパワーがすごかったですね!  

2022年6月22日

白根祭1日目ダイジェスト

本日(6月22日)は桃源文化ホールで白根祭の1日目が行われました。 今年のテーマは「teenager―走れ!青春物語―」です。1日目の発表から、コロナ禍を吹き飛ばしたいという青春パワーを感じました。  1000枚以上写真を撮ってしまったので、さらっと目についた写真をダイジェストとして掲載します。吹奏楽部の演奏では手拍子で参加するところがあって、みん...

2022年6月21日

白根祭リハーサル

本日(6月21日)は白根祭のリハーサルでした。 教室準備をしたり、部活動の展示の準備をしたり、体育館や桃源文化ホールでリハーサルを行ったりと大忙しでした。  今もまだ教室の飾り付けをしている生徒がいます。 明日は桃源文化ホールでの発表です。 楽しみですね。

2022年6月16日

授業風景と学園祭準備風景

最近の授業風景と、白根祭の準備風景です。少しずつグループによる学習活動が戻ってきました。 今年は中庭のアジサイがとてもきれいに咲いています。とてもきれいなブルーです。   白根祭を前にしてなんだか学校内はざわざわしています。いよいよ来週は白根祭です。ダンスに歌に、舞台の衣装づくり、生徒会はアーチ制作などみなさん一生懸命準備をしていました。...

2022年6月10日

白根祭準備風景

本日(6月10日)は1階北館での準備風景を紹介します。 生徒会役員が玄関に飾るアート作品を作成していました。当番で交代しながら作成しています。絵具を大きなローラーで塗っていました。 被服室ではミシンで衣装を作る生徒もいました!力が入っています。 来週はどうなっているかな?