2025年5月

2025年5月30日

1学年「総合的な探究の時間」

5月28日、5、6時間目の1学年「総合的な探求の時間」の様子を撮影させていただきました。   先週は、出前講義ということで山梨大学の菊地先生にお話をしていただきましたが、今回は最初に、山梨大学の学生の皆さんから20分ほど授業の計画の説明がありました。 2025年のミッションは、「エコパ伊奈ヶ湖を魅力的な観光施設とするための体験・空間・商品などを企画する!」で...

2025年5月29日

令和8年度前期募集情報を掲載しました

以下のページを更新しました。   ・前期募集について   ※入試情報 → 前期募集について、または、中学生へ → 前期募集について、からご覧いただけます。

2025年5月28日

キャリア講演会

本日(5月28日)の5時間目は、キャリア講演会が行われました。   株式会社さんぽうの水嶋先生をお招きして、インターンシップに臨む2年生に向けて、たくさんの心得をお話していただきました。     水嶋先生はYoutubeでもご活躍しているとのことです。 こちらにリンクを貼っておきます。→ マンスリーウッディ  

2025年5月26日

1学年「総合的な探究の時間」出前講義

5月21日の5時間目は、1学年にて、これから1年かけて行う「総合的な探究の時間」の最初の授業である出前講義がありました。 講師として、今年度もお世話になる山梨大学生命環境学部、准教授の菊地先生にお越しいただきました。 講義では「魅力的な観光地を創ることとは」ということで、観光の現状や、地域にとっての 観光の意義など、様々な視点から見えてくる「観光」についてのお話をして...

2025年5月22日

授業風景

5月14日から1年生を対象に保健体育の授業で、学校薬剤師の須藤先生に「薬物乱用防止」につなげるための授業を行っていただいています。 ロールプレイングも行われ、先生が売人役になり、生徒は苦戦しながらも頑張って断っていました。 本日の山梨日日新聞にも掲載されています。是非ご覧になってみてください。

2025年5月19日

授業風景

先週、3年生と2年生の選択授業の写真を撮影させていただきました。   家庭科(フードデザイン)と生物の授業の様子になります。 3年生のフードデザインの授業では、食物調理技術検定に向けてきゅうりの輪切りの練習を行っていました。 2年生の生物の授業では、微生物の観察を行っていました。 色々な所から、水(藻)を採取してきて、植物や生物を探し観察して名前...

2025年5月15日

1学年 文理選択ワーク

昨日(5月14日)の5時間目、1学年では文系、理系の選択を前に、文理選択ワークが行われました。   グループワークでは、「興味のある学問と関連の強い科目を調べてみよう」ということで分類作業を行いました。   いろんな分野が文系なのか理系なのかなどをグループで話し合いながら、楽しそうに行っていました。

2025年5月14日

スマホ安全教室

本日(5月14日)の6時間目は全体でスマートフォン安全教室が行われました。 講師はKDDI株式会社の杉江先生にお越しいただきました。 スマートフォン・SNSに関する講話ということで、ネットトラブル、ネット依存、ネット犯罪について、 高校生や若者に身近で、起こりやすい事例をわかりやすくお話してくださいました。 皆さんが所持している身近なスマートフォン、とても便利で楽し...

2025年5月12日

高校総体(ホッケー部)

5月9日高校総体3日目には、本校の第二グラウンドでホッケーの試合が行われました。   対戦相手は、山梨学院高校です 3年生も応援に駆け付け、最後まで全力を尽くして走り切った選手たちでした。   ホッケーのルールを知らない人も多いと思い、日本ホッケー協会のホッケーのルールのリンクを貼ります。 近くで観戦すると迫力があり、応援も熱が入りました...

2025年5月9日

高校総体

5月7日から高校総体が行われています。   小瀬スポーツで行われた競技、テニス、弓道、陸上の様子をお届けします。     部活動を頑張る姿は、かっこいいですね。   写真が届きましたら、随時更新させていただきます。 (本校生徒以外はぼかし加工をしております。ご了承下さい。)