山梨県立白根高等学校 > 2021年 2021年 2021年2月16日 全日本ジュニアウエイトリフティング選手権... 2月5日~7日にJOCジュニアオリンピックカップ令和2年度 第41回全日本ジュニアウエイトリフティング選手権大会が地元の山梨県山梨市で開催されました。 3年生の小山さんが出場し、自身の持つ山梨県高校新記録を更新し4位に入賞しました。 大学生も出場する大会で、大健闘でした! 新型コロナの影響で今年は関東大会以上の大会がすべて中... 2021年2月15日 授業風景など 本日(2月15日)はめまぐるしく天気が変わった一日でした。 午前中は大雨、午後になると強風が吹きつけました。 放課後の時間、空はすっかり晴れました。生徒が廊下から北側の空を見ているので視線を移すと虹が出ていました。 それから1年生の世界史の授業風景です。 だんだん春らしくなってきました。 2021年2月10日 小論文ガイダンス 本日(2月10日)の午後は1、2学年で小論文ガイダンスが行われました。第一学習社の川脇先生が、前回提出した小論文の解説などをしてくださいました。 2年生は白朋ホールで直接先生にご指導いただきました。 1年生は教室で、放送を聞く形となりました。ペンで線を引いたり、大切なところをまとめたりしていました。 2021年2月10日 3年生特別清掃とワックスがけ 本日(2月10日)は3年生の登校日でした。 3年生は1年間利用していた教室の大掃除を行いました。このような掃除をする機会は最後かもしれません。 床だけではなく、サッシや壁もきれいになりました。この後床にはワックスがかけられました。 2021年2月9日 1学年情報授業 今、1年生の情報の授業ではプレゼンテーションソフトで調べた職業についての発表を行っています。 本日(2月9日)も発表を行っていました。ちょうど写真を撮りに伺ったときは、プロサッカー選手について発表をしていました。部屋が暗くなっていたので、このような写真になってしまいました。 聞いている生徒は、話し方や態度、内容、スライドの完成度や感想を書いていました。&nb... 2021年2月8日 ウニの発生の経過 11月に3年生の生物の授業でウニの受精と観察のことを掲載しました。 あのウニがどんどん姿を変え、ついにプルテウス幼生からウニの姿になりました。肉眼でもウニの形がわかります。 発生の過程を生物の先生が画像で記録していました。 細胞分裂からこんなところまで来たのですね。ちなみに、プルテウス幼生は4本の腕のようなものがある方に進んでいきました。細かく生え... 2021年2月4日 図書室展示 2月の図書展示のご紹介です。 2月といえば、バレンタインデー。ちょっと甘い雰囲気に、手作りをすすめる本たちが並んでいます。 チョコレートやスイーツの他にも、カードや革小物などのハンドメイド本もありました。 カウンターのビニールのまわりは天使やハート白根っ子でかわいくなっています。新着図書もチェックしてくださいね。 以前にも紹介... 2021年2月4日 3学年巣立ち教室(年金セミナー、薬物乱用... 昨日(2月4日)は3年生の登校日でした。 卒業前のこの時期、社会に出る前に知っておきたいことを講師の方来ていただいてお話してもらう巣立ち教室を何回か行います。 昨日は年金について竜王年金事務所の方が説明してくださいました。次の時間は、学校薬剤師の須藤さんが薬物乱用防止教室として、薬物や売買の手口などのお話をしてくださいました。 &nbs... 2021年2月1日 美術展示・美術授業 美術室の前に油絵が飾ってありました。色とりどりの静物画です。山梨中央銀行に展示されていました。 そして1年生の授業風景です。コラージュに取り組んでいました。配置を考えたり、下地を塗ったりしていました。 どんな作品になるのか楽しみですね。 2021年1月29日 3学年 最終授業日 本日(1月29日)は3年生の最終授業日でした。 クラスによって、授業をしていたり、テストをしていたり、自習(受験勉強)をしていたり、ちょっと先生が職員室にいった間に歓談していたり・・・様々でした。(伏せている生徒は寝ているのではなく、写真に写りたくないそうです) 美術の授業では、3年間の写真のスライド動画を作成して発表しました。3年間... 19 / 21« 先頭«...10...1718192021»