山梨県立白根高等学校 > 2021年 > 10月 2021年10月 2021年10月29日 授業風景(3年生) 本日(10月29日)の授業風景です。 ウニの受精の生物実験(前の記事)の様子です。生徒のふでばこにかわいい白根っ子をまた発見! 「HAPPY」をテーマにした美術のストップアニメーションも進んでいるようです。コミュニケーション英語ではハロウィンにちなんだ英単語をジェスチャーで伝えるゲームをしていました。 2021年10月29日 ウニの発生ライブ配信 本日(10月29日)の生物の授業でウニの受精を行います。 受精卵の発生の様子をTeamsでライブ配信する予定です。試験的なライブ配信ですのでうまくいくかわかりませんが、卵割の様子など発生の過程がご覧いただけます。10月29日14時から配信を始めます。受精させるのは14時30分をめやすに行う予定です。 配信は終了しました。 ※注意事項※生徒のみなさん... 2021年10月28日 「私の一冊」 「私の一冊」は本校で毎年行っている、おすすめの本のポップ(紹介文)を書く取り組みです。昨日(10月27日)のLHRの時間に全校生徒が取り組みました。3年生は手馴れていますね。美術部の生徒はやはりすごいです。でも美術部じゃなくてもすごい作品がたくさんありました!!!各自の紹介したい本が生徒の目線で紹介される楽しい企画です。デザインや配色を工夫している生徒や、モノクロで落ち着いた雰... 2021年10月27日 2学年修学旅行事前説明会 本日(10月27日)の5時間目に修学旅行の詳しい説明会がありました。修学旅行のしおりも出来上がり、それをもとに学年主任の先生や、旅行会社の方から細かい説明をうけました。 7日の日曜日に出発です。旅支度をするのもわくわくしますね。 新型コロナの影響で旅行先が沖縄から福島になりましたが、充実した旅になるよう願っています。 2021年10月26日 人気の白根っ子 本校は稀にみるスクールマスコット推しの学校だと思いますが、白根っ子の多さに最初は驚く1年生も今ではとっても親しんでくれているようです。 先日紹介した1年現代国語のスピーチ資料にはたくさんの白根っ子が描かれていました。発表資料はこんな感じです。 そしていろんなところに白根っ子が登場していました。ゆるいのから、本格的なものまでそれぞれ個性があってかわいいかったの... 2021年10月25日 衆議院議員選挙期日前投票 先週の金曜日(10月22日)に本校の白朋館で衆議院議員選挙期日前投票が時間限定で設けられました。 3年生のうち選挙権を持つ生徒で希望した生徒は、南アルプス市の選挙管理委員会の職員から投票方法の説明を受けた後に投票を行いました。 報道機関の取材が入り、生徒は緊張した面持ちでした。 2021年10月21日 芸術鑑賞会 本日(10月21日)の午後は本校体育館において芸術鑑賞会が行われました。 芸術鑑賞会の前に、11月1日は本校の創立記念日ということで創立記念式典が行われ、同窓会長よりご挨拶がありました。生徒の皆さんには白根っ子のLINEスタンプをプレゼントしてくださるそうですね! 今年度の芸術鑑賞会は、東京演劇集団風さんの『Touch~孤独から愛~』を観劇しまし... 2021年10月20日 道徳講話 本日(10月20日)の6時間目に道徳講話が行われました。 道徳講話では、元小学校の先生で日本学校教育相談学会山梨県支部長の内藤様が道徳について考えさせられるお話をいくつもしてくださいました。「道徳とは」という内容から、先生の経験した骨髄バンクにまつわる話など自分だったらどうだろうと考えさせる話ばかりでしたね。 ※おまけ※昨夜は雨でした... 2021年10月19日 授業風景(1年英語) 1年生のコミュニケーション英語でSDGsについて学び始めました。昨日はSDGsの概要説明などがあり、17の目標から自分が大切だとおもう目標を考えたりしました。グループで学習用PCや図書室での調べ学習を行い、最終的には英語で発表を行うそうです。 本日は各自パソコンで調べ学習をしていました。 2021年10月15日 クロスカリキュラム「HAPPY」Vol.... 本日(10月15日)の授業風景です。 前回は社会と情報でクロスカリキュラム「HAPPY」に取り組んでいるところを紹介しました。 国語の現代文の授業で「スピーチ」について、中学生に白根高校の「HAPPY」なところを伝えるとしたら・・・という内容でした。 生徒たちはまず、発表用紙に自分がおすすめする白根高校の「HAPPY」なところを書いて、スピーチの評... 1 / 212»