山梨県立白根高等学校 > 学校生活 学校生活 2020年8月24日 図書室展示 図書室の今の展示は、「芥川賞 直木賞 決まりました!」と図書委員企画の「大人も楽しめる絵本」、「図書委員のおすすめ」です。 夜は虫の声が聞こえてくるようになりました。 暑い夏の終わりは読書をして癒されてみてはいかがでしょうか。 2020年8月21日 授業風景(家庭科) 本日(8月21日)、調理室前を通りかかったところ、3年生の家庭科選択者の一部の生徒が食物調理技術検定を行っていました。30秒間を計り、キュウリの半月切りをしていました。既定の枚数が切れたかシートに乗せて確認をしていました。 男子生徒は包丁の動きの指導を受けると、「切りやすくなった!」と感動していました。 検定を受けない生徒たちは図書室で自主学習を行っていまし... 2020年8月20日 1年授業風景 1学年古典の授業の様子です。 夏休み明け初めての古典の授業だったようで、1学期の復習をしながら「竹取物語」を学習していました。 古典の文法は難しそうですが、内容がわかると楽しいですね。 2020年8月18日 始業式 本日(8月18日)は2学期の始業式が放送によって行われました。 校長先生のお話にあったように、今までの中で一番短い夏休みでしたが2学期を迎え、生徒の皆さんと顔を合わすことができてうれしいです。 2学期も引き続き感染症に気を付けながらの学校生活になりますが、前向きに取り組んでいきたいですね。 2020年7月31日 納め式・終業式 本日(7月31日)は終業式が行われました。 今回はいつもと違う、放送での式となりました。終業式の前には、1学期の納め式が行われました。ウエイトリフティング部をはじめ、ホッケー部、陸上部、書道部、写真部の生徒の賞状を校長先生が読み上げました。読み上げるたびに、クラスからの拍手が聞こえました。 そのあとは終業式でした。校歌のCDを流し、校長先生のお話、教務係と生... 2020年7月28日 三者懇談 本日(7月27日)から三者懇談が始まりました。 今回は新型コロナウイルス対策で透明な衝立が用意されました。 成績表や学級通信などを受け取って、進路などについて懇談していました。 2020年7月27日 授業風景 本日(7月27日)の授業風景です。もうすぐ新型コロナで不安の中始まった1学期が終わります。 生物の授業では、爪や唾液からとった細菌を培養したものを顕微鏡で観察していました。美術ではモチーフ選び(作り)をしていました。英語の授業では誕生月を当てるゲームをしていました。PC教室では国語と情報の授業のコラボレーションでしょうか。先生方がタッグを組んで酒折連歌賞についてインタ... 2020年7月22日 放送による生徒総会 本日(7月22日)の6時間目は放送による生徒総会が行われました。 まず生徒総会の前に、生徒会長より「いじめのない学校と社会を作ろう宣言」を行いました。HPにも「白根高等学校いじめ防止対策基本方針」が掲載されています。 その後、生徒総会が行われました。本来なら全校生徒が集まって議案の承認や質疑応答などが行われますが、今回は放送で生徒会からの説明のみとなりました... 2020年7月22日 1学年、3学年進路関係の行事 本日(7月22日)の5時間目は、総合の時間でした。 3年生はいよいよはじまる大学入試の面接対策のためのDVDを視聴しました。 1年生はスタディサプリ適性診断の結果が返ってきたので、その結果解説を動画にて視聴しました。 どちらも新型コロナ対策で各クラスごとに分かれての視聴となりました。 2020年7月21日 身体計測 本日(7月21日)は身体計測が行われました。本来は年度が始まってすぐ行われるはずでしたが、新型コロナウイルスの影響でこの時期になりました。例年より少ない人数で別れて、ソーシャルディスタンスに気を付けながら検査・計測を行いました。 74 / 75« 先頭«...102030...7172737475»