山梨県立白根高等学校 > 学校生活 学校生活 2021年5月19日 進路講話、進路説明会 本日(5月19日)の午後は、2学年では進路講話がありました。 コロナ禍の中なので、東京とオンラインでつないでの講話を行っていただきました。お話をしてくださったのは、全国の多くの高校でお話をされている株式会社さんぽうの入江さんです。 いろんなお話をしていただきましたが、「こんな社員は困るランキング」や「コミュニケーション能力」の高め方などは非常に参考になると思... 2021年5月10日 授業風景 本日(5月20日)は、2年生の授業風景を撮影させていただきました。 選択科目が増えて、少人数で行う授業が多くなりました。 選択教室には「春を詠む」と題して短歌が展示されています。ほのぼのした作品が多いですね。 2021年5月6日 1年生授業風景 本日(5月6日)は大型連休があけて、通常授業です。 1年生の授業風景を撮影しました。しっかり挙手したり、発言する姿がみられます。そしてフレンドリーな生徒が多いですね! 2021年4月30日 壮行会・HR役員認証式・生徒総会 本日(4月30日)の午後は、高校総体の壮行会が行われました。 選手の入場を拍手で迎え、各部の決意などの発表がありました。応援委員によるエールがありましたが、今年は校歌や応援歌も歌えず・・・エールの大声を出せず残念です。(感染症予防のため)選手の皆さんに直接エールを伝えてください! 壮行会の後は、HR役員認証式が行われました。HR正副委... 2021年4月28日 進路関連行事 本日(4月28日)の午後は、それぞれの学年で進路に関わる行事が行われました。 1年生は、体育館でキャリア教育ワークショップを行いました。ライセンスアカデミーの講師の方が、仕事・資格パズルワークというワークショップをしてくれました。 生徒たちは少人数グループをつくり、仕事や資格について学ぶこと、コミュニケーションをとることを楽しみながら進めていました。&nbs... 2021年4月28日 ウニの赤ちゃんの様子 昨年授業でウニの人工授精を行っていました。 受精後、無事に細胞分裂し、プルテウス幼生になりましたが、そのうちの数匹がウニの形にまで成長しました。 一番大きいウニで1センチほどです。 シャーレに海水と共に入れると下から管足を出して動いていました。https://youtu.be/9rptbxzlN8M日本財団/お茶の水女子大の先生方には、多大なご支援... 2021年4月27日 図書室展示 4月は新年度であわただしく、あっという間に5月になろうとしています。 今月の図書展示の紹介がまだしていませんでした。部活動に関する本が集められています。新しいことを部活で挑戦する1年生も、進級してさらなる高みを目指す上級生も本を参考にしてみてはいかがですか。 1年生はもう図書室を訪れたでしょうか?司書の先生に相談すると、探している本や、好みに合いそうな本など... 2021年4月24日 授業参観・学級PTA 本日(4月24日)は授業参観日でした。 本日のための特別時間割の授業を行いました。今年度初めての授業参観で、多くの方に授業を参観していただきました。ありがとうございました。新学期、授業が始まって約2週間です。生徒の皆さんも慣れてきたでしょうか。 1年生はたくさんの保護者の方がみえたので、緊張した生徒もいたかもしれませんね。 秋にも授業参観日が予定さ... 2021年4月23日 1年 応援練習 昨日(4月22日)と本日(4月23日)の放課後は1年生の応援練習がおこなれています。 応援練習とは、高校総体や野球応援の時前の壮行会などで歌う校歌や応援歌、エールの練習です。 毎年体育館で行っていましたが、ディスタンスをとり、グラウンドでの練習となりました。 今年の高校総体は文化部生徒の全校応援はありませんが、運動部の生徒に校内でエールを届けたいで... 2021年4月21日 スマートフォンに関する講話 本日(4月21日)の6時間目は全校によるスマートフォンに関する講話をおこないました。講師はKDDIの大久保先生です。 ネットトラブルの被害者にも加害者にもならないためにということで、いろんな事例をわかりやすくお話してくださいました。 最後はネット(スマホ)依存のセルフチェックもあり、ドキリとした生徒もいたかもしれません。スマートフォンに身近な生徒たちはとても... 62 / 75« 先頭«...102030...6061626364...70...»最後 »