学校生活

2021年4月28日

ウニの赤ちゃんの様子

昨年授業でウニの人工授精を行っていました。 受精後、無事に細胞分裂し、プルテウス幼生になりましたが、そのうちの数匹がウニの形にまで成長しました。 一番大きいウニで1センチほどです。 シャーレに海水と共に入れると下から管足を出して動いていました。https://youtu.be/9rptbxzlN8M日本財団/お茶の水女子大の先生方には、多大なご支援...

2021年4月27日

図書室展示

4月は新年度であわただしく、あっという間に5月になろうとしています。 今月の図書展示の紹介がまだしていませんでした。部活動に関する本が集められています。新しいことを部活で挑戦する1年生も、進級してさらなる高みを目指す上級生も本を参考にしてみてはいかがですか。 1年生はもう図書室を訪れたでしょうか?司書の先生に相談すると、探している本や、好みに合いそうな本など...

2021年4月24日

授業参観・学級PTA

本日(4月24日)は授業参観日でした。 本日のための特別時間割の授業を行いました。今年度初めての授業参観で、多くの方に授業を参観していただきました。ありがとうございました。新学期、授業が始まって約2週間です。生徒の皆さんも慣れてきたでしょうか。 1年生はたくさんの保護者の方がみえたので、緊張した生徒もいたかもしれませんね。 秋にも授業参観日が予定さ...

2021年4月23日

1年 応援練習

昨日(4月22日)と本日(4月23日)の放課後は1年生の応援練習がおこなれています。 応援練習とは、高校総体や野球応援の時前の壮行会などで歌う校歌や応援歌、エールの練習です。 毎年体育館で行っていましたが、ディスタンスをとり、グラウンドでの練習となりました。 今年の高校総体は文化部生徒の全校応援はありませんが、運動部の生徒に校内でエールを届けたいで...

2021年4月21日

スマートフォンに関する講話

本日(4月21日)の6時間目は全校によるスマートフォンに関する講話をおこないました。講師はKDDIの大久保先生です。 ネットトラブルの被害者にも加害者にもならないためにということで、いろんな事例をわかりやすくお話してくださいました。 最後はネット(スマホ)依存のセルフチェックもあり、ドキリとした生徒もいたかもしれません。スマートフォンに身近な生徒たちはとても...

2021年4月21日

インターンシップビジネスマナー講座

本日(4月21日)の5時間目は2学年においてインターンシップビジネスマナー講座が行われました。 講師は毎年お越しいただいている坪田まり子先生です。(昨年は新型コロナウイルスの為、インターンシップが行われませんでした) 今回は東京とオンラインによる講座を行っていただきました。各クラスに分かれてのオンライン講座でしたが、生徒が答える場面や、先生の画面を見ながらプ...

2021年4月20日

授業風景

本日(4月20日)の午後の授業風景です。特別教室の授業を撮影させていただきました。 1年生は授業に慣れてきたでしょうか? 2、3年生になると授業を選択して少人数での授業になります。  本日の放課後は、一斉委員会や部登録集会が行われました。 

2021年4月16日

PTA学年部会

本日(4月16日)は、短縮授業でした。 各学年などでPTAの委員会が開催されます。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございます。

2021年4月14日

2年生学年集会

本日(4月14日)の午後は各学年で集会やHRなどが行われました。 2年生では、いよいよ夏に行うインターンシップの準備に取り掛かります。進路係の先生からインターンシップについての説明がありました。  また、昨年は新型コロナウイルスの関係で学園祭を行うことができませんでしたが、今年は行う予定なので、白根祭の説明がありました。 2年生も初めての...

2021年4月13日

1年研修会・部活動紹介

本日(4月13日)は1年生は1,2時間目に研修会を行いました。校長先生をはじめ、教務係、生徒指導係、保健係、生徒会・環境係の先生から学校生活を送るうえで知ってほしいことのお話がありました。 1年生は午後、部紹介も行われました。生徒会本部役員が司会進行を行い、各部の代表生徒が1年生に向けてアピールを行いました。(すべての部の写真が載せられなくてごめんなさい) ...