学校生活

2022年9月22日

1年 総合的な探究の時間

昨日(9月21日)の5時間目、1年生の総合的な探究の時間では、通学路の危険と思う場所をみんなで協同作成して防災マップ作りをおこなっていました。自宅方面でグループに別れて、パソコンに表示された地図に危ない場所などを書きこみます。書き込んだ地図はグループでリアルタイムに共有されます。 自分のパソコンを使用することにも慣れてきたでしょうか。特に4組は黙々と作業をしていました...

2022年9月21日

納め式、ウエイトリフティング部報告会、国...

本日(9月21日)の6時間目は、1学期末から延期となっていた納め式が行われました。 ウエイトリフティング部が数々の大会でたくさんの賞をとりました。また文化部が、自然科学部、書道部、写真部、美術部の生徒が賞状を納めました。 2年生が黒板のイラストを掲載してほしいとのことでしたので、写真を彩ってもらいました。  納め式の後は、ウエイトリフティ...

2022年9月16日

授業参観日

本日(9月16日)は授業参観でした。 一緒にいろんな授業の様子を撮影させていただきました。 1,2年生の保護者の方が多かったです。 お子さんの授業に取り組む様子を観ていただけました。  あっという間に9月も終盤にさしかかってきました。連休は台風が来そうなので、気を付けてお過ごしください。最終週には定期試験が始まります。早いうちか...

2022年9月14日

交通講話

本日(9月14日)の午後は、南アルプス警察署の杉山様にお越しいただき、交通講話をしていただきました。 特に自転車の事故についてお話してくださいました。自転車の点検・整備もしっかりおこなってください。 交通ルールをしっかり守りましょう。

2022年9月13日

授業風景(1年情報)

本日(9月13日)の1年生の情報の授業の様子です。 情報の授業は今年度から「情報Ⅰ」となりプログラミングなども学習する内容となりました。自分のパソコンで新学習指導要領に対応したプログラミング学習教材(e-ラーニング)を使ったりしながら学習しました。2進数や、アナログとデジタルの違いなどを学習しました。 アナログテレビを知っている生徒はまだまだいるようでした。

2022年9月12日

体育祭

本日(9月12日)は先週の金曜日から延期となった、体育祭が行われました。 今日はとってもいい天気(良い天気すぎて暑かったです) 青空のもと、生徒の皆さんが体育祭を楽しむ姿がみられました。 玉入れから始まり、大縄跳び、学年別競技、綱引き、釜無川下り、タイヤとり、リレーを行いました。 お昼休みの後には、部対抗リレー(エキシビション)も行われ、...

2022年9月9日

授業風景(1年数学)

本日(9月9日)は当初の予定では体育祭でしたが、グラウンドコンディションなどを考慮して月曜日に延期となりました。 今日は1年生の数学の授業にお邪魔しました。 自分のパソコンにGeoGebraというアプリを入れて、値によってどのようにグラフが変わるかいろいろ試していました。 早くできた生徒が教えあう姿も見られました。

2022年9月7日

防災避難訓練

本日(9月7日)の午後は、防災避難訓練が行われました。 当初は地域の方々と行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染状況の鑑みて、校内でのシェイクアウト訓練を行いました。 そのあとは、南アルプス消防署からお借りしたDVDを観て、避難の時の注意点などを確認しました。

2022年9月7日

授業風景(生物)

生物室にて顕微鏡で血球の観察を行っていました。 新しい顕微鏡が数台入ったそうです。900倍の倍率まで見えて、スマホをセットしてみるととても綺麗に観察できていました。そのまま写真が撮れるのでいいですね!

2022年9月5日

授業風景(2年)

本日(9月5日)は2年生の授業を撮影させていただきました。 授業風景を掲載するのは久しぶりになってしまいました。   コミュニケーション英語ではグループで英作文を作成しているようでした。