学校生活

2022年10月17日

「私の一冊」展示

生徒玄関前のところに、先日書いた「私の一冊」が並びました。 生徒の皆さんのおすすめ本が色とりどりに並んでいます。 さすが三年生!とても凝った作品が多いです。 投票箱がありますので、お気に入りの一枚に投票してください。  

2022年10月14日

授業風景(1年)

本日(10月14日)の午後の授業風景です。 1年生の授業では、国語や数学でBYOD端末を利用した授業を行っていました。国語(古典)では、枕草子の『ありがたきもの』を学習し、自分で考えるありがたきもの(めったにないもの)の随筆を書こうという授業でした。 数学はGeoGebraというアプリを使用して二次関数を学習していました。 

2022年10月13日

SDGsへの取り組み宣言

昨年度SDGsについて英語の授業で学んでいました。今年も2年生8名のSDGsに関する取り組みの宣言が来週の月曜日山梨日日新聞に掲載されるそうです。学校名は出ないとのことですが、友人の名前が載るかもしれません。探してみてくださいね。 山梨日日新聞からは盾もいただきました。これからも、みんなで、小さなことからでも、SDGsへの取り組みをしていきたいですね。

2022年10月12日

防犯講話・芸術文化祭壮行会

本日(10月12日)の午後は、防犯講話が行われました。 南アルプス警察署生活安全課の名取様が、SNSなどのインターネットのトラブルについてお話してくださいました。数年前に県内であった事件を詳しく説明してくださいました。軽はずみな行為をSNSにアップして大変なことになった事例でした。  スマートフォンの使い方は気を付けてください。 &nbs...

2022年10月11日

図書室展示

今月の図書展示では、「山梨県内の学校図書館、公共図書館、大学サークル、書店がおすすめする本」が紹介されています。読み応えのあるファンタジー小説から絵本などがあります。「私の一冊」の取り組みもして、いよいよ読書の秋という感じですね。勉強や部活の息抜きに、本の世界を旅してみませんか。

2022年10月5日

「私の一冊」

本日(10月5日)の6時間目は全生徒がおすすめ本のポップを書く「私の一冊」に取り組みました。 何年も前から本校では読書週間にあわせてこのポップを書いています。今日は2年生のクラスにお邪魔して撮影させていただきました。 いろんな画材を使って描いている生徒もいました。 後で図書委員が玄関前に貼りだして、良いポップの投票をします。みなさんの作品が出そろう...

2022年10月4日

LGBTQ講演会

本日(10月4日)、LGBTQに関する講演会が行われました。2年前に初めてこの講演会を行いましたが、その時はLGBT講演会でした。 今回の講演会では山梨官公学生服株式会社が協賛してくださり、俳優や講師など幅広く活躍している西原さつき様を講師として迎えました。 LGBTQについてや、性にはグラデーションがあるというお話がありました。また、トランスジェンダーとし...

2022年9月30日

学年集会

本日(9月30日)で第3回定期試験が終了しました。 試験が終わると各学年で学年集会が行われました。3年生は受験などの進路のことや、2年生は科目選択や修学旅行についての話題がありました。 試験が終わってほっとした表情のみなさんでした。

2022年9月27日

第3回定期試験

本日(9月27日)より定期試験がはじまりました。  最終日まで頑張ってください。

2022年9月22日

授業風景(1年家庭科)

本日(9月22日)の1年生の家庭科の様子です。 縫いものの実習をするとのことだったので、被服室に行ってみたら・・・いません。教室で玉どめやまつり縫いをしていました。 教室で縫いものって今まではなかった気がします。(パソコンも出して) パソコンで動画をみたり、先生の手元を書画カメラで拡大してみてから実践しました。  みなさん息が止...