学校生活

2023年2月22日

1学年分野別職業人講話

本日(2月22日)の午後は、1学年で分野別職業人講話が行われました。 12人のいろんな分野の方にお越しいただき、前半と後半2回お話をしてくださいました。製造業や、市役所職員、農業、保育、エンターテイメント、スポーツ、美容など興味のある分野を選択してお話を聞きました。 今から進路を選択していく高校生にと、ためになるお話や興味が膨らむようなお話をしてくださいまし...

2023年2月22日

3年生巣立ち教室(着こなし講座)

本日(2月22日)はもうすぐ卒業式を迎える3年生に、スーツの着こなし講座が行われました。 満足屋の飯野様より、スーツの選び方や着かたを教えていただきました。 生徒がモデルをつとめて、シーンによっての柄や色の使い方などを教えていただき、ネクタイの結び方なども学びました。

2023年2月21日

授業風景(美術)

本日(2月21日)の授業風景です。2年生の美術ではねんどをつかってフェイクフードを作っていました。 色付けしたり、ニスをぬたり、マグネットをつけたり・・・ 写真を見ながら本物に見えるように工夫をしていました。いくつかピックアップしました。つや、照り、しわ、焦げ目など、本物みたい!です。

2023年2月15日

授業風景(1年生総合的な探究の時間)

1年生の総合的な探究の時間では、防災小説を書くことに取り組んでします。 前回までに南海トラフ地震についての動画をみたり、小説のネタのメモを作成しました。今日はBYOD端末を使って、小説を書きました。 先日トルコ・シリアで大地震が起きて多くの犠牲がでているニュースは毎日のように流れています。もうすぐ3月11日も迎えます。今一度、地震について小説を書くことを通し...

2023年2月15日

3年生巣立ち教室(地域で活躍される方の講...

本日(2月15日)は3年生の登校日でした。 今日は地域で活躍されている南アルプス市の法源寺住職の横山様が地域でどんな活動をしているのかや、変化の激しいこのグローバル時代に生徒にとって将来のヒントになるようなお話をいただきました。 活動のお話も刺激になりましたし、仏教のお話も交えてわかりやすく為になるお話でした。ありがとうございました。

2023年2月14日

第4回学校運営協議会

本日(2月14日)の午後、第4回学校運営協議会が行われました。 最初に学校運営協議会の委員の皆様が授業を参観されました。 そのあと白朋館に場所を移し、1年生のフィールドデイの様子を聞いたりしてから、第4回学校運営協議会が行われました。 

2023年2月13日

1年 スキー・スノーボード教室

先週の金曜日(2月10日)は1学年のスキー・スノーボード教室でした。 大雪の為、午後は休校となりましたが、現地はパウダースノーでよい雪のコンディションだったそうです。参加した生徒は笑顔を輝かせていたとのことです。 楽しそう!でも雪すごいですね。 大雪のため予定より早く切り上げましたが、交通止めなどの影響により学校に到着したのは20時となってしまった...

2023年2月10日

大雪

朝からの雪が降り続いています。 11時頃の様子です。かなり積もってきました。 午後の授業はカットとなりました。 スキー教室に行っている1年生(の帰り)が心配です。

2023年2月8日

小論文ガイダンスリピート

2学年では、提出した小論文に対しての解説などを行う小論文ガイダンスリピートが行われました。 第一学習社の川脇先生が、一人一人丁寧に添削してくださり、またよくない例やよい例を具体的に教えてくださいました。先生もおっしゃっていましたが、推薦入試などを考えている場合はあと1年もありません。少しずつでも書くことに慣れておいてください。

2023年2月8日

3年生巣立ち教室(薬物乱用防止教室、ファ...

本日(2月8日)は3年生の登校日でした。3年生は久しぶりの登校でした。 2月は巣立ち教室として、社会に出る前に授業ではなかなか勉強しないことを外部の方にお話していただきます。1時間目は学校薬剤師の須藤先生に薬物乱用防止教室を行っていただきました。 2時間目はアクサ生命の伊奈さん、岡野さんにライフデザインや金融について教えていただきました。 &nbs...