山梨県立白根高等学校 > 学校生活 学校生活 2023年6月9日 1学年BYODキッティング作業 昨日(6月8日)の午前中、1学年では各クラス順番にBYOD端末のキッティング作業を行いました。 BYOD(Bring Your Own Device)とは、日本語に訳すと、「自分のデバイスを持ち込む」という意味になります。そしてキッティングとは、パソコンやスマートフォンなどのデバイスに各種設定やソフトウェアのインストールなどを行う作業全般のことを言います。 ... 2023年6月2日 2学年進路講演会 5月31日の5時間目に、株式会社さんぽうの水嶋晃利先生をお招きして、進路講演会が行われました。 先生の挨拶のあと、まずは面白いテストがありました。先生の話術に引き込まれて、生徒の皆さんも笑顔でテストを受けていました。 インターンシップに向けて、参考になる様々な心得を話してくださいました。キャリア=積み重ね、失敗してもくじけない!先生も失敗だらけと... 2023年5月31日 1学年 SDGsワークショップ 本日(5月31日)の5時間目は、1学年にてSDGsワークショップが行われました。JTBより講師の先生が来てくださいました。動画を視聴しながら、”現在”と変わっている点や気づいた点を書き留めたり、グループで意見を出し合ったりしていました。なせ、SDGsが必要なのか考えさせられる時間でした。 2023年5月29日 スマホ講演会 本日(5月29日)の3時間目は全体でスマホ講演会が行われました。講師はKDDI株式会社の大久保先生です。「SNSトラブルの加害者・被害者にならないために」ということで、最近ニュースになった出来事を事例にわかりやすくお話してくださいました。 動画も身近な事例で、怖くなりましたね。 大久保先生が最後に仰っていたように、スマホ・携帯を正しい知識で賢く使... 2023年5月24日 第1回定期試験 本日(5月24日)より第1回定期試験が始まりました。1年生にとっては、初めての定期試験ですね。 休み時間も直前まで試験対策を頑張っています。金曜日まで気を抜かず頑張りましょう! 2023年5月23日 授業風景(体育) 本日(5月23日)は2年1・2組の体育の授業を撮影させていただきました。 元気な挨拶で授業が始まり、今日はダンスを行っていました。基礎練習ということで、洋楽のリズムにのって、身体の使い方を学んでいました。最初は、首を動かすところから始まり、だんだんと身体全体でリズムに合わせています。皆さん、笑顔でとても素敵な写真を撮らせていただきました。 ダンス... 2023年5月18日 3学年 授業風景 5月17日、3学年では5時間目に進路説明会が行われました。 その後の6時間目、3年4組文理クラスでは、(株)ベネッセコーポレーションから講師をお招きしていましたので、その様子を撮影をさせていただきました。「希望進路実現に向けて」ということで、大学入試の概要や基礎知識など、経験談を踏まえて話してくださいました。皆さん、自分に必要なところをメモと取りながら、集中して聞いて... 2023年5月18日 1学年 地域研究講演会 5月17日の5時間目には、1学年にて地域研究講演会がありました。講師として、山梨大学より生命環境学部地域社会システム学科、准教授の菊地淑人先生がお越しくださいました。観光の今を知るということで、地域資源を活かした観光地づくりなどのお話をして下さいました。 視野を広げることが出来て、旅行などで観光地に行った際の楽しみが増えましたね。 2023年5月16日 自転車安全利用推進校の指定・委嘱式 昨日(5月15日)の放課後、校長室にて自転車安全利用推進校の指定及び委嘱式が行われました。 南アルプス警察署の方から、自転車安全利用推進校に指定されました。校長先生、生徒指導係の先生、各学年の生徒代表者が安全利用推進リーダーに任命されました。 3年生の代表生徒さんは、インタビューを受けました。落ち着いて受け答えをしていて、見守る先生も安心です。 道路交通法... 2023年5月8日 図書室展示・校長先生の力作 今月の図書展示の特集は「進路」の本です。 4月は、キャリア教育ワークショップやインターンシップ前のビジネスマナー講座など、進路について考える時間がありましたね。是非、足を運んで参考にしてみましょう。 正門を出て左側に校長先生の大きな力作があります。登下校の際に、見てくださいね。 30 / 75« 先頭«...1020...2829303132...405060...»最後 »