学校生活

2024年7月23日

1学年文理コース大学・企業見学会

7月18日、1年文理コースでは大学や企業の見学会が行われました。   最初に都留文科大学に行き、大学紹介や入試説明、特別講義、キャンパスツアーをさせていただきました。 大学の雰囲気を味わい、今後の進学先を考える参考になりますね。   そのあとは、笛吹川水系発電管理事務所に行きました。 SDGsの視点から、持続可能なインフラの役割について学...

2024年7月23日

インターンシップ企業・事業所

7月17日の午後はいよいよ近づいてきたインターンシップの前に、お世話になる企業や事業所に生徒が訪問しました。   訪問する前に、身だしなみのチェックを受け、名簿の確認とアドバイスをしてもらってから出発です。 インターンシップは「体験してよかった」と生徒からの評価が高い行事のひとつです。 しっかりと就業体験するために、事前準備をしてください。

2024年7月17日

1学年「総合的な探求の時間」

本日(7月17日)は、1年生の総合的な探求の時間の授業を撮影させていただきました。 山梨大学の菊地先生と学生の皆さんに指導してもらいながら、グループワークを行っていました。 ミニブック作成の為に、6月に設定したBYOD端末を利用し、googleマップを開いて白根高校の場所を確認したりしていました。 タブレットにして地図を開いたりと少しずつ自分のパソコンに慣れていってい...

2024年7月12日

立会演説会・投票

本日(7月12日)は、新生徒会役員の立会演説会と投票が行われました。   応援演説と立候補者の演説があり、続いて投票が行われました。   投票所に一番乗りした人に与えられる特別な任務、「投票箱を覗いて(投票箱に何も入ってないことの確認)」も行いました。(実際の選挙と同じようにと先生が教えてくれました。)   投票が終わると、選挙...

2024年7月8日

図書室展示

今月の図書室展示は、「青色の本」特集です。     図書室に入ると青い本が綺麗に並べられていて、夏らしさを感じますよ! 夏休みに読む本を探しに来てくださいね!

2024年7月5日

壮行会

本日(7月5日)は、野球部、ウエイトリフティング部、VF甲府(U18)、総文祭文芸部門出場者の壮行会が行われました。 校長先生や生徒会副会長から激励の言葉がありました。 その後は、野球部の高校野球選手権山梨県大会、第1回戦(7月13日(土))に向けて、応援練習を行いました。   選手の皆さん、練習の成果を発揮してください!

2024年7月5日

南アルプスロータリークラブ様が来校されま...

7月3日に南アルプスロータリークラブの役員の皆様が来校され、会長の笹本清美様から学校へ活動寄付金を いただきました。 8月には国際ロータリー・インターアクト地区大会が本県を会場に開催されるため、その打合せ会議もおこなわれました。 ロータリークラブの皆様、大変有り難うございました。

2024年7月3日

白根祭「ステンドグラス」紹介

本日(7月3日)は、白根祭のステンドグラス作品を紹介します。   廊下をとても華やかにしてくれました。   タイトルは、1年1組「美少女」、1年2組「あおいばら」、1年3組「The Rose」、1年4組「Liberta(リベルタ)」です。 ※(2年3組さん、画像の配置の関係で小さくなってしまいました。申し訳ありません。)  ...

2024年7月1日

第1回定期試験

本日(7月1日)から、第1回定期試験が始まっています。 雨が降り、ジメジメした天気ですが、今日から木曜日まで頑張ってください。

2024年7月1日

文理セミナーを実施しました

6月26日に、1~3年生の文理コースで、山梨大学工学部准教授の丹沢 勉先生にお越しいただき、「ロボットのお話」をしていただきました。産業用ロボット、人の手助けをするロボット、人を楽しませるロボットなどについて講義をしていただきました。日本で作られているロボットが一番多いのは山梨県ということで、山梨県はロボットに強い県ということもわかりました。丹沢先生有り難うございました。