2023年9月13日カテゴリー:

体育祭 その2

9月11日に行われました、体育祭その2をお届けします。

 

玉入れと長縄跳び以降の競技の様子です。

まずは、1年生の借り物・人競争。

面白いのは、3年2組の借りられたい人々・・・。親切に待ち構えています。

お題に合った3年生は、嬉しそうに確保されて行きました。

 

2年生のくじ引きリレーでは、何故かタイヤばかり引き当てているようなクラスも・・・。

 

 

3年生の障害物リレーでは、玉入れやネクタイを結んだり、障害が色々。

 

 

綱引きは、1年生から3年生の団対抗種目です。

周りの応援も熱が入り、大盛り上がりでした。

 

 

クラス対抗「釜無川下り」では、上を走る生徒が怪我をしないように両腕をしっかり支えています。

下にいる生徒も安定させるように体に力を入れて踏ん張っていました。

 

 

昼食後は、「部対抗・教員仮装リレー」が行われ、仮装した先生も走りました。

着ぐるみの暑さに先生、テンション高めです。

 

 

団対抗種目「タイヤ取り競争」とありましたが、よく考えて写真を見るとタイヤ取りではなく「棒運び」ですね・・・。おかしいなと思いつつ、昨年度の体育祭の投稿をみて気づきました。

昨年度は、タイヤを奪い合ってました。

来年度は、種目名は何になるのでしょうか?(2024年体育祭を楽しみにお待ち下さい。)

アンカーチームは、さすが早いです。

 

 

最終種目のクラスリレーは、全校生徒・先生も大興奮で行われました。目が離せなかったですね。

 

 

長い投稿になってしまいました。

おまけの写真です。(暑さでグレたマリオと面白クラスTシャツコレクションです。)

 

 

生徒も先生もこんがりと日焼けした体育祭でした。みなさん、お疲れ様でした。