山梨県立白根高等学校 > 部活動 > 自然科学 自然科学 2023年2月10日 自然科学部 ウニの受精実験 2月8日(水)の放課後、自然科学部はバフンウニの受精実験を行いました。 お茶の水女子大学の和田先生にオンラインで説明していただきました。受精して受精卵がどのように変化していくかを観察しました。それぞれ顕微鏡で観察し、綺麗に観察できたものをスマートフォンで撮影していました。 2022年9月28日 自然科学部活動風景 本日(9月28日)の試験が終わったお昼、生物室では自然科学部の一部の生徒がウニのお世話をしていました。 ウニは11か月前に受精させたあのウニです。 大きいもので体長4~5mmとのことでした。記録もつけていました。 フンや食べ残した餌を取り除いて、あたらしい餌をあたえます。餌はあおさのりとのことです。 2022年7月19日 自然科学部表彰 本日(7月19日)の放課後、校長室で自然科学部の表彰伝達式が行われました。 自然科学部は平成25年からおこなっている櫛形山の環境調査(スルガヒョウタンボクの生態)が評価され、山梨県環境保全功績者表彰をしていただきました。 このご時世で県庁での表彰式はなかったので、校長先生から部員への表彰のお話と表彰状の披露がありました。 部長からも感謝と今後に向け...